メヒカリの唐揚げ
- ひでみ
- 2019年10月23日
- 読了時間: 3分
だいぶ久しぶりな記事になってしまいました。いかんいかん。
随分と、寒くなって来ました。夜はもう一枚の布団では対応できず、早いですがもう一枚厚手の布団を出しました。そして、昨日も台風の影響がありましたね。「今年はひどい」と、毎年思っているような気がします。
台風19号の被害はいたるところで報道されいます。亡くなった方もものすごく増えてしまいました。私の住む所では、雨も風も、それより前にあったゲリラ豪雨の方がすごかった記憶があるので、台風の日に避難するということはしませんでした。有難いこととしか言いようがありません。
この、お休みに宮城県石巻市にボランティアに出かけました。今回は、私の備忘録も兼ねて、この事についてお話しします。
10月18日の深夜、私の車で3人で石巻へ向かいました。一人が石巻の方と繋がりがあり、今回の話をくれました。その日もずっと雨が降っていて、路面が光って運転が難しかったです。現地へ着くと、綺麗に整った土地。「そうだ、ここは津波がきた場所だ」と、感じずにはいられませんでした。東日本大震災から、8年7ヶ月。もう、こんなにも時が経ってしまっているので、早く建てられた建物は、随分と街に溶け込んでいる印象でした。
朝食をとるために、漁港近くの食堂へ。海の幸はとても美味しく、それに匹敵するぐらいご飯も美味しかったです。めかぶ・ネギトロ・しらすの三色丼をいただいきました。その後に、温泉に入って、「まねきショップ(https://goo.gl/maps/X23UadowUqWhHM9Q6)」さんへ。門脇という、背中に日和山を、横には旧北上川を、目の前には海を見渡せる場所です。コーヒーをいれていただいたのですが、それがなんとも美味しかった!香りがとても良くて、飲み口は濃くもなく薄くもなく丁度良い。そちらで、震災・津波に関してお話ししていただきました。当時の写真も、見せていただいたのですが、もう、言葉にはなりません。
そして、今回泊まらせていただくお宅、「放課後こどもクラブBremen(→ホームページ)」さんへ移動しました。こちらは、本当に素敵な、小学校教諭をされていたご夫婦が運営する放課後こどもクラブです。お伺いした時は、お休みだった為、こどもたちには会えませんでした。でも、掲示物や玄関脇の遊ぶものから見るに、とても元気で溌剌としたこどもたちが、先生たちと楽しく過ごしているんだろうな、と容易に想像できる素敵な空間でした。その二階をお借りして、今回のボランティアをさせていただく事になりました。
夜は、お待ちかね。飲み屋のハシゴですね。
まず1軒目は「六文銭(→こちら)」さん。や、どれが美味しいって、全部だよ!!!

こちら、タコとヒラメ。
ヒラメなんか、すごい味がしっかりしてて美味しかったです。

メヒカリの唐揚げ。
埼玉ではお目にかかれないお魚ですね。タラよりももっと繊細なフワフワの白身は、上品な塩味で。何本でもいけちゃいます。
そして、、、日本酒も美味しかった〜。
と、なんかグルメ旅行記みたいになっていますが。。。
一晩寝て、次の日はお花を植えるボランティア。なんだか楽しそうだな、と思ったのも、実際に現地に行って見て、脆くも崩れ去りました。しかし、そこで、その土地の人達と出会って、一緒に作業をさせてもらって、お疲れさん会をして、身近にある自然を感じる事ができました。そして、大川小学校へ行く事ができました。感じたことは大切な事ばかり。まだまだ書く事があるので、数回に分けて更新したいと思います。
Comments